top of page

株式会社PMLaboは、入居者様のお困りごとをチャットで対応することで属人化を防止でき、FAQ機能を活用して自己解決を促し問い合わせ件数を削減できる「GMO賃貸DX入居者アプリ」を導入致しました。

以前の当社は、入居者様からの設備不具合などの問い合わせに対して、一次対応として現地へ直接訪問することが多く、属人的になっている点が課題でした。

設備不具合時に写真や動画をチャットで入居者様から送っていただき状況を確認することで、対応時間を大幅に削減できた事例もあり、入居者様とスムーズにやり取りできる

「GMO賃貸DX 入居者アプリ」の大きな強みです。


PMラボ

1番の特徴は入居者とのコミニュケーションはアプリで24時間対応(AI回答含む)可能。

トラブルやお困り事は、数千通りの回答を事前に用意する事で、80%以上その場で解決

​テナントリテンションに努めています。


これからも当社は"賃貸管理を科学"して、クライアント様の収益を最大化する為に

精進して参ります。



【テナントリテンションとは】

テナントリテンションとは、入居者の保持という意味です。解約されないこと、入居者に長く住んでもらうことです。空室対策と同じぐらい、テナントリテンションは重要です。

稼働率の高い管理会社は、入居者の満足度を上げる対策を取っています。

一例として、一室でも解約されて、募集することになったら、仲介の不動産会社への成約報酬として1ヶ月分、入居までの空室期間を3ヶ月(繁忙期を除く)、原状回復費用を2ヶ月分とすると、合計6ヶ月分の損失になります。

見えないところを怠らないことも、これからの賃貸管理に求められることになります。



株式会社PMLaboは【管理手数料2%~でも大手と変わらないクオリティ】をテーマに、

役員が保有する不動産管理も行なっており、俯瞰した視点でオーナー様に

寄り添った物件管理の提案を実現しています。

この度当社は、船井総合研究所 賃貸支援部 納富氏より、

全国住宅新聞を通じて当社の取組みをご紹介頂きました。

当社はこれからも微力ながら、業界をより良く、全国の物件所有者様の収益を最大限に

寄与できる仕組みづくりを行なって参ります。


これからも当社は"賃貸管理を科学"して、クライアント様の収益を最大化する為に

精進して参ります。

PMラボ

※記事内にございます「ファストリー」は、当社分社前の旧社名です





株式会社PM Laboは、リブ・サーチ「Req」と協業、プロのカメラマンによる物件 写真の撮影と編集、間取り図の作成を行うサービスを開始致しました。

撮影された写真1枚1枚に、空の青さや日差しの入り具合など、美しさを考慮した画像処理が施されるため、入居希望者からの反響数向上や、空室期間の短縮などの効果が

期待できます。

賃貸管理

さらに、作成される間取り図は従来の間取り図とは異なり、 コンセント配置や窓枠に最適なカーテンの長さ、家具を配置する上で必要な部屋 の寸法などが入力されているため、

入居希望者からの物件に関する問い合わせに対して、正確かつ細やかな情報提供を行うことができます。


これからも当社は"賃貸管理を科学"して、クライアントの収益を最大化する為に

精進して参ります。


賃貸管理

bottom of page